
未経験者や経験者の方でネイルサロンへ就職したい!
ステップアップのために転職したい!
技術がないから研修制度がしっかりしているサロンへ就職したい!
当サロンへ応募する方は様々な理由で応募してこられます。
では、求人の応募数としてアナベルリー新宿店はどれくらいの応募が来るのか?
最近はどこのサロンもいい人材がこないみたいですね???
当サロンも例外なくなかなか採用は難しい状況です。
常に募集していますよね?っとたまに言われますけど
そうですね。
常にいい人材は探しています。
うちの場合は採用基準が結構高めかもしれません。
(といっても私いろいろな事業を手掛けていましてその視点からいうとごく普通なんですが)
ネイルサロンでプロのネイリストとして働くことは趣味の延長や、試しにやってみるといった気持ちでは100%続きません。
ネイリストって美容師とほとんど変わらないくらい大変な仕事です!
そういった大変な仕事で変な人材採用してしまって人間関係までめんどくさいとか最悪じゃないですか?
ちなみに世の中で離職の理由TOP1がこの人間関係です。
なので、世間一般では普通の面接ですが、事実、たくさん応募が来ても(多い時は60から100分の1とかになる時あるかも)
採用しない時はしないです。
(当サロンは常に求人してるけど来た人間を売り上げの為に採用したりはしません)
他のサロンさんはそもそも応募がこないようで、来た人を採用してるようですが、
情報交換すればするほどサロン内の人間関係ドロドロですね。。。。
(もちろんそうじゃないサロンさんも知っていますが、そういったサロンはやはり採用基準は高いです)
そういった中で少しでも採用確率上げたい方はどうしたらいいか?
今回はヒントを差し上げますね。
とりあえず誰でもできる方法です。
公式サイトの求人ページ見てそこから応募してきて!!
↓↓リンクはこちら↓↓
特にちょっとだけ他のサロンで経験積んでしょぼい技術で転職希望されてる方は公式サイトからの応募でお願いします。
リジョブなど大手求人サイトにも掲載していますが、経験者の採用単価は非常に高いです!
経験者になるとその費用が上がるのですが、しょぼい経験値だとその費用払ってまで採用したいとは思いません。
※もちろん未経験者も同じレベルの人材が2人いたら公式サイトからの人材を迷わず採用します
そもそも、公式サイト読んでない時点で読んでる人材と比べると天と地くらいやる気に差が出ます。
こんなの当たり前のことですが、ネイル業界だとこれすらしない人が大勢いますよね。
ネイリストって仕事はOLとかとは違って明確なゴールって定めにくいです。
そういった探究心が求められる仕事で、経営経験もない女性オーナーなどがやられてるサロンだと研修がないとか給与未払いとか少し検索すればたくさん出てきます。
そんな中で自分が就職するサロンにすらあんまり探究心が持てない時点でたぶん向いてないかと思います。
これからも、やる気のある人材は積極的に採用していくつもりです。
やる気がある方はぜひ一度ご連絡お待ちしています。
Annabel Lee 〈アナベルリー〉
【新宿店】新宿駅南口徒歩2分
annabel-lee.jp